mineo99

mineo99

20210209171955424.jpg

FLYMEe(フライミー)で

「デスク・机のアクセスランキング」が

発表されています!

それではランキングを見ていきますね。

(第10位)
2019080908194697.jpg

CPH 90 DESK(CPH 90 デスク)Ronan & Erwan Bouroullec(ブルレック兄弟)HAY(ヘイ)

クラシックなデスクの美しさを

モダンに表現した「CPH90」。

天板はラミネート加工とリノリウムの2タイプ展開。

ラミネート加工は、

ナノテクノロジーを用いたマットな質感。

天然素材由来のリノリウム天板は、

柔らかく滑らかな感触。

どちらも指紋が付きにくく手入れも容易です。

脚部には北欧家具らしい

白木のオーク無垢材を使用し、

天板に合わせてマットまたは、

やや光沢のある質感です。

(第9位)
2023021416093637.jpg

DESK(デスク #113170)

引出しが一体化した天板が、

シンプルながら重厚感のある

ワークデスクです。

パソコン作業にも適した幅120cmサイズは、

自宅の書斎だけでなく

オフィスのワークデスクとしても使いやすく、

作業が捗ります。

(第8位)
2020012812330578.jpg

CARAMELLA Counter Shelf(カラメッラ カウンターシェルフ)森 宣雄(Mori Nobuo)HIRASHIMA(ヒラシマ)

シンプルな白い壁にも調和する

カウンターシェルフです。

本棚としての機能だけでなく、

広めに設計された天板によって、

読み書きができるカウンターとして

使うことができます。

(第7位)
2022112419417467.jpg

PRIORIDAD(プリオリダ デスク)Presence Furniture Laboratory(プレゼンスファニチャーラボラトリー)

2層天板が特徴のワークデスク。

天板表面と木口のナチュラルな

カラーのコントラストがユニークで、

印象に残るデザインです。

2層の天板の間は高さが約5cmあり、

書類やスマートフォンなどを

一時的に収納するのに重宝します。

天板下のスペースを活用することで、

机上を広く快適に使うことができます。

天板中央には配線孔と配線受けがあり、

煩雑になりがちなケーブル類を

すっきりとまとめることができます。

(第6位)
2022022021370361.jpg

Rail Desk(レイルデスク)芦沢 啓治(Ashizawa Keiji)menu(メニュー)

国内外で活躍する日本人建築家兼デザイナー、

芦沢啓治によるデザインの壁掛けデスクです。

あらゆる空間やインテリアに馴染み、

あまり場所を割くことのできない寝室や

リビングの一角をパーソナルなワークスペースへ

変化させます。

(第5位)
2023021418354592.jpg

DESK(デスク #113171)

引出しが一体化した天板が、

シンプルながら重厚感のある

ワークデスクです。

パソコン作業にも適した幅120cmサイズは、

自宅の書斎だけでなく

オフィスのワークデスクとしても使いやすく、

作業が捗ります。

(第4位)
2022112415597943.jpg

JUDE(ジュード デスク)Presence Furniture Laboratory(プレゼンスファニチャーラボラトリー)

限られたスペースを最大限に有効活用できる

スライド式天板のワークデスク。

ボックス部分にスライド天板を重ねれば、

省スペースでお使いいただけます。

スライド天板はキャスター付きで360度回転するので、

L字型や横長など自由にレイアウトを変更し、

作業スペースを拡張することができます。

(第3位)
2022030930339265.jpg

BASED WIZ PERSONAL DESK(ベースドウィズ パーソナルデスク)Work Plus(ワークプラス)

一人用のデスクにキルティングの

パネルを組み合わせた、

パーソナルデスクです。

スリムなホワイトカラーのスチール脚は

軽快さがあり、

アースカラーのパネルは

落ち着いた雰囲気があるので、

空間に圧迫感を与えません。

ご家庭では、

リビングルームの一角に設置して、

ホームオフィススペースとして、

リモートワークなどにご活用いただけます。

(第2位)
2023013012005207.jpg

BROOKS DESK(ブルックス デスク)ACME Furniture(アクメファニチャー)

ベーシックな形をベースに、

使い勝手とディテールにこだわって

デザインされたワークデスク。

パソコンでのデスクワークに最適なサイズに

設計されています。

流線形の天板は、

右手でマウスを使用する際に

肘が乗るようにデザインされており、

長時間の作業でも腕の疲れを軽減できるよう

考慮されています。

また、椅子を引いた際に、

身体が天板に自然にフィットするよう

カーブを描いています。

(第1位)
2022030224416637.jpg

BORDER SIDE BOARD(ボーダー サイドボード)Easy Life(イージーライフ)

スライドテーブルを備えた、

デスクを兼ねてお使いいただける

サイドボードです。

天板をスライドさせることで、

空間に合わせて幅の調節が可能。

奥行き浅めの設計のため、

必要十分なサイズでワークスペースと

収納が両立できます。

テーブルは左右どちら側にも

組み替えることができ、

L字型の配置も可能。

細身のスチール脚により、

木製やスチール製など

幅広いデザインのチェアと

相性良くお使いになれます。

以上、FLYMEe(フライミー)の

「デスク・机のアクセスランキングBest10」でした。

素敵なアイテム選びの参考に

ぜひチェックしてみて下さい!

FLYMEe(フライミー) デスク・机のアクセスランキングのアクセスランキング Best10!
Posted by

スポンサーリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply