Transit (トランジット)David Mellor (デビット・メラー) MAGIS (マジス)
0
イギリスで最も有名なデザイナーと言わる家具デザイナーのデビット・メラー。素敵なデザインと使い勝手の良さが使い込むほどに好きになってしまう魅力的なデザイナーです。2001年にイギリス女王陛下よりCEOを授与されています。Transit。折り畳み可能のコンパクトに収納できる使い勝手の良いワゴンです。カラーはグレイアンスラサイトとホワイトの2種類。グレイアンスラサイト。ホワイト。折り畳むと物凄くスリムになるので収納し...
LIVORNO (リボルノ)Marco Ferreri (マルコ・フェレーリ) DANESE (ダネーゼ)
世界各地の美術館のパーマネントコレクションに収蔵されているマルコ・フェレーリ。使い易いシンプルなデザインが特徴です。LIVORNO。壁に掛けたり、卓上に置いたりして使える2wayブックスタンドです。カラーはレッド、ホワイト、ブラックの3種類。上段と下段で高さが違うデザイン。上段はコンパクトなのでディスプレイスペースに良いですね。下段はワイドなので書籍など置くのに向いています。一見わかりませんが、けっこう細部...
Prouve RAW Bahut, 1951(プルーヴェ ロゥ バウ)Jean Prouve (ジャン・プルーヴェ) Vitra (ヴィトラ)
プレハブを初めて作ったフランスの建築家ジャン・プルーヴェ。鉄を知り尽くした職人でもある彼はハンマーだけで鉄を成型していたそうです。Prouve RAW Bahut。1940年代にデザインされたフランスの大手企業のオフィス向けの家具シリーズの復刻盤コレクションです。無垢のサイドボードにメタルのスライド式ドアのダイアモンド柄がデコラティブな印象のストレージです。(店の方に許可得て撮影)hhはプルーヴェ祭り状態でした。オリーブ...
Paris (パリス)Barber Osgerby (バーバー・オズガビー)ClassiCon (クラシコン)
2012年に開催されたロンドンオリンピックのトーチをデザイしたイギリスの若手デザインデュオバーバー・オズガビー。オリジナルなユニークさと使い易さを備えたデザインが魅力です。Paris。棚板と移動可能なスチールの仕切りで構成されたシェルフです。(店の方に許可得て撮影)hhでは室内の中央に空間を区切る感じに設置してありました。圧迫感のないパーテーション代わりですね。存在感抜群ですが向こうが見えるので羽根のような軽...
Eames Storage Unit 4段(イームズ ストレージユニット 4段)Charles & Ray Eames(チャールズ&レイ・イームズ)Herman Miller(ハーマンミラー)
モダンファニチャーを代表するチャールズ&レイ・イームズ。ハイテクとモダンの美しさを兼ね備えたデザインが特徴。イームズ ストレージユニット 4段。デトロイト美術館に展示された収納家具。1949年に発表されたとは思えないセンス。現代美術のようなカラフルな色遣いがかわいいですね。平面構成のフォルムから読み取れるのはチャールズの建築への憧憬。建物みたいな形状ですね。(店の方に許可得て撮影)日本の影響を受けたデザ...
スポンサーリンク